スバルが来年発売する初の完全電気自動車であるSolterraについて、アメリカ法人がさらなる情報を公開し、
さらに我々日本市場においても導入され、日産アリア、トヨタBZ4Xとともに、電気自動車戦争元年となるのかを占う、Solterraに求められる電気自動車としてのスペックを徹底予測します。
スバルの初EVが2022年発売決定
まず、今回のスバルに関してですが、
日本の自動車メーカーでありながら、その販売台数に関してはグローバルで100万台程度と、
実はグローバルにおいても一定の販売台数を達成している、世界に誇る自動車メーカーと言えるのですが、
電気自動車という観点においては、今まで一台も発売することはなく、
その動きは日本メーカーの中でも最も鈍い企業であるとも考えられていました。
しかしながら、今年である2021年に入ってから、ついにその電気自動車に及び腰であったスバルに関しても、電気自動車の発売をアナウンスしてきたということで、
それが、Solterraと名付けられたミッドサイズ級のSUVであり、
特にこのSUVセグメントに関しては、我々日本市場とともにグローバルにおいても人気のセグメントでありながら、
スバル自身も得意のセグメントともなりますので、そのSolterraに非常に期待することができるわけなのです。
電気自動車専用プラットフォームを採用
しかも、そのSolterraに対してさらに期待することができる点というのが、
なんとそのSolterraをはじめとする、今後の電気自動車開発において、世界最大の自動車メーカーであるトヨタとタッグを組んで開発を進めてきたという点であり、
実は今回のSolterraに採用されているのが、 e-SUBARU GLOBAL PLATFORMと名付けられた電気自動車専用プラットフォームであり、
本メディアにおいては繰り返し説明していることではありますが、
ただ単に内燃機関車を電気自動車にリプレイスしただけの車両では、その電気自動車のスペックはベストとはいかず、必ず妥協の産物ができてしまい、
例えば、以前も取り上げた、同じく日本の自動車メーカーであるマツダが発売してきた、MX-30という、同じくSUVタイプの電気自動車に関しては、
その内燃機関車用のプラットフォームを流用して開発してきたことによって、
その電気自動車としての質が、現状世界で発売されている電気自動車の中でも最も低スペックな部類に該当してしまっていたりします。
よって、今まで電気自動車に対して及び腰であったスバルについては、
今回電気自動車専用プラットフォームを採用して、初めての電気自動車を開発してきたという点おいて、
一定程度電気自動車にコミットしているのではないかということが伺えますし、
しかもそのプラットフォームというのは、あのトヨタと共同で開発してきてもいますので、
そのスペック、特に電気自動車としての質についても、非常に期待値を上げることができているのです。
ミッドサイズSUVはトヨタの兄弟車
そして、そのような背景において今回新たに明らかになってきていることというのが、
そのSolterraの発売を予定している北米市場において、スバル側が新たな情報を公開してきたということで、
それが、エクステリアやインテリアのさらなるティザー画像であり、
まずは、そのエクステリアについては、オーバーハングが短めのミッドサイズ級SUVであるということが見て取れますが、
そのボンネット部分に関しては、ガソリンエンジンを搭載していない電気自動車の割に、ある程度のスペースを確保してリウように見受けられますので、
もしかしたら、現在テスラモデルYやフォードマスタングマックEなどの、北米市場で人気であり、
今回のSolterraのガチンコの競合車種となる電気自動車SUVたちが採用する、
ボンネット下の収納スペースのフロントトランクを採用してきているのかもしれません。
また、リアのライトに関してですが、こちらはいわゆる通常の形状を採用しているのですが、
実は今回のSolterraに関しては、先ほども取り上げたようにプラットフォームをトヨタと共用していて、
特にそのトヨタも発売をアナウンスしている、ミッドサイズSUVのBZ4Xとは兄弟車ということになり、
そのBZ4Xに関しては、横一直線のリアランプを採用していたりもしますので、
この点は兄弟車といえども、異なる部分ということになりそうです。
さらに、その頭上からの画像を見てみると、
こちらは確認する限り、かなり大きなガラスルーフを搭載している可能性が高く、
果たしてこれが開閉式のサンルーフであるのかは、現時点では推測の域を出ませんが、
何れにしても、非常に開放感のあるガラスルーフになっていることは間違い無いと思いますし、
非常に期待することができるポイントであると思います。
そして、今回の情報で最も注目すべきは、そのインテリアの画像も公開されたということで、
まず目を引くのが、車両中央に配置された、比較的大画面のタッチスクリーンであり、
おそらく12インチ程度の大きさでありますので、
いよいよスバルに関しても、昨今の新型電気自動車でトレンドである、車両中央に巨大なタッチスクリーンを配し、
そこで車両操作の大半を操作できるようにするという仕様にしてきたように見えますが、
その下部には、相当量の物理ボタンも搭載されているのが見て取れますので、
こちらは先進性というよりも、レガシーなデザインをあえて採用しているように感じました。
ちなみに、今回新たに公開されたSolterraのインテリアデザインについては、兄弟車であるBZ4Xと極めて似通ったデザインでありますので、
おそらく両社による部品の共用化が相当進んでいることからも、その生産コストを抑制することができる、
したがって、その販売価格についても、期待以上のコストパフォーマンスを達成している可能性があるのです。
そして、今回のSolterraの発売時期に関してですが、
数ヶ月前である5月度に最初にアナウンスされていた、来年である2022年の中旬の発売というタイムラインに変更はなく、
2023年モデルとして、2022年中旬の発売を計画していると、改めて説明された、
しかもこの世界的な半導体供給不足によって、各社が軒並み新車投入時期や量産体制構築で遅れを取っている中においても、
その発売時期に変更がなかったということは、ほぼ間違いなく今回のSolterraが予定通り発売される、
さらに、今回のアナウンス元である北米市場だけに関わらず、
ヨーロッパ、中国、そして、我々である日本市場でも発売されることにも変更がありませんでしたので、
このSolterraが2022年の中旬に日本市場でも発売がスタートする、ということなのです。
ソルテラの電気自動車としての質を徹底予想
ここまでは、スバルの初めての完全電気自動車であるSolterraについて、新たに公開されたティザー画像から予想されるスペックを解説してきましたが、
ここまで聞いて感づいている方がほとんどであると思いますが、
残念ながら今回のスバルについては、本メディアにおいて最も重視している、
そのSolterraに関する電気自動車としての質をいまだに一切明らかにしてくることはありませんでしたので、
今回は、その日本市場においても発売されるSolterraに関して、一体どのようなスペックを達成していることが期待されるのか、
そして、この電気自動車戦争が勃発している世界において、
一体どのような質を達成していなければ、このSolterraが成功を収めることがないのかに関してを一挙にまとめてみたいと思います。
まずはじめに、その満充電あたりの航続距離に関してですが、
こちらは同じようなミッドサイズSUVセグメントの競合車種が、
高速道路を時速100kmでクーラーをつけても達成可能であるというような、実用使いにおいて最も信用に値するEPAサイクルにおいて、
最低でも400km以上を達成しているところから、
今回のSolterra、およびその兄弟車であるBZ4XもこのEPA400kmという数値が一つの指標になると思いますし、
そのEPA400kmを達成するためには、おそらく80kWh程度のバッテリー容量はマストとなりそうです。
したがって、その大容量である80kWhというバッテリーを、一体スバルがどの程度確保することができているのか、
おそらくそのバッテリーはパナソニックとトヨタの合弁会社である、プライムプラネットエナジーソリューションから供給してもらえるのか、
それとも中国のバッテリーサプライヤーであり、トヨタとバッテリーの供給体制でパートナーシップを締結しているCATLから、
兄弟車ということもあり、うまく融通してもらえるのかは、そのSolterraの販売台数にも直結してきますので特に注目すべき点であると思います。
また、その充電性能に関しては、やはり競合車種を見ても100kW以上はマストでありますし、
仮に80kWhのバッテリーを搭載して、100kWという出力では、
80%充電するのに40-45分程度の時間がかかってしまう可能性が高いですので、
例えば、同じく競合車種の日産アリアの最大130kW級の充電出力は、この大容量バッテリー搭載グレードには必須であると考えられます。
急速充電器の設置が急務
ただし、今回のスバルに限らず、兄弟車であるBZ4Xを発売するトヨタについても全く同様でありますが、
問題はそのような大容量バッテリーを搭載し、かつ充電出力のスペックを高めたとしても、
それに対応する急速充電器が整備されなければ、もちろん我々日本市場を含めたグローバルにおいては、売れることはないという点が最も重要であり、
特に今回のアナウンス元である北米市場というのは、テスラが独自に急速充電網を整備していることもあり、そのシェアが極めて高く、
よって、Solterraの競合車種となるモデルYに、その充電インフラという観点だけでも太刀打ちができないおそれがありますので、
一体スバル、そしてトヨタがその充電インフラ網の整備にどれだけコミットしてくるのか、
さらに我々日本市場においては、スバルは電気自動車用の充電インフラにびた一文も投資していない状況でもありますので、
裏を返すと、その充電インフラに対するコミット具合から、
スバルがSolterraに対してどれだけ真剣であるのかを理解することができそうです。
そして最後に、その値段設定に関してですが、
こちらは現状様々な見方が可能であり、なかなか予測することができないものの、
一点推測可能であるのが、今回のSolterra、およびインテリアで非常に似通っているトヨタBZ4Xについては、
そのインテリアの質感が、コンセプトであるはずなのに先進性が感じられず、まさにレガシーな質感のように感じられる、
したがって、プレミアムセグメントなどではなく、大衆SUVとして、より一般層に訴求してくるのではないかと考えられますので、
例えば北米市場においては、そのプレミアムセグメントである日産アリアの40000ドルよりも安い、少なくとも3万ドル後半程度、
そして我々日本市場においては、アリアの発売価格はエントリーグレードで540万円台程度となりますので、
やはり少し割安な、少なくとも400万円台からのスタートとなりそうです。
何れにしても、エントリーグレードの値段設定で400万円台を達成することができれば、
補助金を含めた実質の購入金額は、400万円ちょいで購入することができてしまい、
よって、同セグメントの内燃機関車と比較しても、極めて競争力が高い可能性すらありますので、
今後の最新情報、特にその電気自動車としての質については、最新情報がわかり次第アップデートしていきたいとは思います。
From: Subaru
Author: EVネイティブ
コメント